リアハブを交換しました

新年早々やらかしたのですが、

以前書いたバズーカハブを壊してしまったのです。

自分が悪い分もあるのですが(金槌でなぐった・・・)どうしようもなくなったので

ハブを組み替えることにしました。

高い勉強代です。

計算したらスポーク長はそのままで行けたんで、そのまま再利用することにしました

仮組みして振れ取りとかもしたんですけど、この一連の作業が好きになれたら

ホイールをバンバン組むことになりそうです。。。

ぐりぐり組んで、完成しました。

前ホイールも調整しました。

で、組付けて試乗してきました。

西宮ー淀川ー自宅ってコースです。

途中の淀川CRで撮影しました。すっかり冬景色です。

ほんで、改めて振れ取りをしました。

リアホイールがものすごく振れてしまいました。

テンションが緩かったみたいでしっかり張ってみました。

この後組付けようとおもったら、悲劇が起きました。

以前購入したエンド幅を延長するアダプターが割れてしまいました。

削ったりして調整したのが悪かったんだと思うます。最悪です。

仕方ないので、リアハブを分解してアクスルシャフトを交換することになったんですが、

今までなら144mmのシャフトを使えばよかったのですが、5800から構造が変わってしまって

シャフトが124mmしかないのです。

仕方ないので、既存のシャフトを切ることになりました。

146mmのシャフトを129mmに切り詰めます

かたい金属と思っていて切るのをためらっていたのですが、歯を当てたら手ごたえがあったので

時間をかけて切断しました。

すごく大変でした。

割れてしまった例のアダプターを整えて、延長した分のスペーサーにしました。

まさかまさかのトラブルの連続で

色々と苦労してめっちゃ疲れましたが、

エンド幅が135mmのフレームに130mmのハブを使う自分が悪いのかもですが。


とりあえず完成して昨日お昼にちょろっと撮影しました。

ホイール組みは好きになれそうにないのですが、

色々作ってみたいのは隠せない嘘かもです。

こういうことを言っていたら、関東のお兄さんから、エッチプラスソンのリムがあるよ!っていうのでホイホイ分けてもらうことになったんですよ。


とても高価なしっかりしたリムで、欲しいなぁーって思っていたやつがまさか自分の手元にくるなんて思っていなくて、信じられないです。

あと、こんなものも抑えていて、ミニベロシングルちゃんをピスト化する予定です。

一つできるようになったからって調子に乗っているのかも。。


続く・・・?

AKAHARAPHOTO DIARY

撮影したものや、やったこと 考え事などを書いていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000