dahon boardwalk 2003年モデルを増車してしまいました
56x君を頂いてから111君が稼働しなくなったのですが、
その前に購入したKOUAN君が即死してしまって20インチのダホン系のパーツがいっぱい遊んでいて
いつか購入しようと思っていて、毎日の日課のネットオークションでいたずら入札したら、
そのまま落札してしまいました。
届いたときの状態ですが、フレーム以外はほとんど使える部品はないかなぁって感じでした。
dahon boardwalk 2003(推定)です。
細かなマイナーチェンジが繰り返されていますが現行でもD7というモデルがあり、dahonの超ロングセラーモデルですね。
リムとスポーク以外処分します。
こんな状態なので全バラシしてしまいました。
割とすんなりばらせて拍子抜けでした。
BBはカップアンドコーンの安い奴で、硬く締まっているかと思ったんですが、すんなり外れてくれました。それほど前オーナーが乗っていなかったんだと思います。
グリスも枯れていなかったので、全体的な保存状態はかなりいいみたいですね。
まずはBBから組付けたのですが、タップがガサガサで普通に入ってくれず、付属のカップコーンBBをこね回して、山を修正しました。
何とか入ったのですが、タップは立て直したほうがよいでしょうね…
BBが付きました。ホローテック2です。111君から外しました。
ホイールも組みなおしました。
リムのゆがみをチェックしたくて、いったんばらしたんですよ。
ハンガーも曲がっていたので修正しました。
色々組みあがってそれなりの形になりました。
これで1日目は終了でした。
半日ぐらいかかりましたでしょうか・・・うーん、もっとかな。
細かい部分ですが、
KOUAN君の付属パーツをふんだんに転生させたのですが。
ブレーキレバーはavidシフターとリアディレイラーはSRAMです。
チェーンが暴れにくい気がします。
クランクは5700です。チェーンリングは後で62T/48Tにしました。
変速調整中によくチェーンが脱落したのでチェーンキャッチャーも作りました。
このガードはかなり優秀で、8割がたガードしてくれます。
2.6mmのステンの針金で強度もばっちりです。
ブレーキは、TRPのCX9のショートVです。キャリパー用に設計されているらしいですが、Vブレーキなので
Vブレーキ用のレバーでも使えました。
かなり細かいところまでレストアすることになりましたが、経年劣化的な摩耗だけだったので
まだまだ使えそうです。
最後に、ハンドルをブルホーンに変えて、ハンドルポストをKHSのものに変えて、
シートポストをKOUAN君で使っていたものに交換しました。
たたんでもかなり小さくなるんですよ。
ほぼ111君とおなじぐらいなんじゃないでしょうか。
かなり手がかかったのですが、いろいろと手持ちのパーツでまかなえて
追加したものといえばアウターケーブルぐらいでした。
40kmぐらい試走しましたが、111君みたいな不安定さがなくてよいですね。
ちょっとしたガレ道なら走っても怖くないですね。
今度はフレームが割れたりしないでくださいね。。。
おしまい。
0コメント