お外ご飯をもっと楽しみたくなってきたお話
以前、高松に行ったとき
お外ご飯を体験してきました。
たいしたことはしていないのですが、すごく楽しくて忘れられなくて。
このときは以前お試しで買ったエスビットの小さな固形燃料を使うストーブでした。
火力はお世辞にもいいとは言えないし燃費もよくないし。
好きな時に消せないのは結構つらかったりします。
これはこれでいいのですが、
もう少し、キチンとしたのを使いたいなあってずっと思っていました。
自転車に積むんですからウルトラライトなものを・・・探していたらありました。
中国製の安いのもいっぱいあるんですが、こういうのを初めて買うときはそれなりにいい日本製を・・・っていう条件でこれにしたんですよ。
SOTO AMICUS スターターキット
1Lと0.5Lのクッカーとガスと五徳がつく素敵なセットです
写真のスプーンとフォークは以前使っていたものです。
なかなか良いセットなのですが、ちょっと・・・大きいかなあって思ったりしたりするんですが
使っていって不満があればまた考えましょう。
買って即もやっとしたことがあって、
これ・・・なんですが
手で持っていくなら、これでも十分なんでしょうけど、
この網タイツみたいな収納袋。頼りないなあって思っていたら
糸と針と着なくなったウィンドブレーカーをばらしてちくちく縫い始めてしまいまして。
こうなりました。
手縫いはへたくそなので、縫い目は近づくとひどいものですが
一応・・・使えるのでいいかなあって。
スタッフバッグを買えばよいのですが、
せっかく素敵な小物なので、ぴったりにしまえればなあって思いまして。
裏側のメッシュもそのまま使いました。
これのせいで、すごく縫うのに手間がかかりましたが、
薄くて最低限の衝撃吸収材になりそうだったので!
これをどう積むか・・・なんですが
もう頭の中ではずっとこのことがぐるぐる回っていて、
56x君にピタッと収まるように考えていました。
もう、本当にピタッとフィットします。
このキャリアはブラックバーンのアウトポストカーゴケージっていうやつですね。
衝動買いして111君につけたけど、ちょっと大きすぎて違和感があって使用をあきらめていたんですが
やっと使い手が見つかった感じです。
今回作ったポーチくん、ちょびっとタイトに作っているんですが
それでもちょっとした乾麺とかを挟む余裕を持たせて作りまして、
実際の使用感は実際に使ってみてちまちま追い込んでいこうと思います。
56x君の方向性が見えてきたところです。
おしまい
0コメント