春のシクロジャンブルがありました
大阪の服部緑地公園にある、激ホットなイベント。
自転車フリーマーケットのシクロジャンブルが今年も無事開催されました。
レトロパーツから最新のパーツまで、いろいろといっぱい面白い部品のフリーマーケットです。
激渋すぎるバイオペースのデッドストック品・・・!ここならあってもおかしくないんですよ!
わけのわからないぐらいシートが立っているUMEZAWAとか・・・
こんなピーキーなジオメトリの自転車・・・乗る人を選びそうですよ。
シクロジャンブルでいい買い物をするには朝8時には現地にいないといけません・・・!
私は7時40分頃につきましたがもう争奪戦が始まっていて、
タッチの差で狙っていた商品を買われてしまいました・・・悔しい!
で、収穫です。
左からディスプレイスタンド500円 リムスポークセット3000円 ペダルとクリップセット1000円
レザインの赤フロントライト200円 ミカシマストラップ200円 測り500円 モンキーレンチ大500円
小200円と、大収穫でした・・・!
ICEっいうブランドの特注品らしいです。
リカンベント乗りには有名らしいです
はじめは5000円だったのですが最後まで売れ残ったら交渉しましょーってことで3000円にしてもらいました。
実際はアレックスリムのDA16です。名品ですね。
消耗品も微使用品とか、デッドストック品ばかりですね。
国産の一級品の工具があのお値段で未使用品は安すぎです・・・!
秤も500円ならお得でしょう。
そしてこれ、割引率はそんなになくて3000円でしたが、この手のはいざ買おうと思うと高いんですよね。
一つ持っても損はないということで奮発。 相場よりずっと安いのですが。
これだけお買い物しても1万円超えないのがシクロジャンブルのいいところなんですが。
調子に乗って買いすぎて重い荷物を背負って帰ったら翌日死んでしまいました…
でも、たのしかったです。
いっさん兄貴にも会えてよかったです。
いつの間にかSTI化されていていました。
ホットな111とツーショットです。
いっさん兄貴は金属加工に詳しい方のようで、兄貴の111には随所にその職人技が光っていて・・・
流石だなあって思うところがあってうらやましいようななんとやらです。
チューンされた111に改めて試乗させてもらいましたが、
やっぱり、同じような変速具合で、ちょっとゆっくりなんですよね。インデックスで引くと。
111の独特のチェーンラインのおかげでリアスプロケットのかかりが浅くて、
変速がうまくいかないことが多々あるんだと思います。
いろいろとお話していたら、一瞬で時は過ぎて解散しました。
アルミ溶接に詳しい人を紹介してもらって、今度相談してみようと思います。
そのあとブロンプトンとかバイクフライデーとか暗黒技研な人達とお話して
バイクフライデーに試乗させてもらったりしたのですが、暗黒チューンが光る乗り味で写真を撮り忘れるぐらい夢中になってしまいました。
あれは小径!?っていうのを錯覚する乗り味ですね
で、こういうしょうもないことに情熱を注いでしまうのって男の子の性なんだろうなあって。
自慢の愛車をちらちら見せ合って、みんなでお話してうーんうーんってダラダラ話して・・・
ほら、ガレージとかで1台の自動車のボンネットを開けて腕組んでうーんうーんっていう人たち、いるじゃないですか。なんか楽しそうに談笑してる姿とか見ると 男心をくすぐるんでしょうね。
そういう感じなんだろうなあって思いながら情報交換して解散しました。
おしまい。
0コメント