KBA004君、詰めの調整
なかなか体力が続かないので何日かに分けて作業していますが。
心の中で引っかかる微妙な部分の仕上げをしていきました。
ホイールのセンター確認をしました。
センターゲージがなくてもできる方法がありますので、この通りにやりました
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/3416a874a5e30d15405badc54dc5bd37
チェックしてみたところほぼ真ん中に来ておりました。
触れ取りも簡単にチェックして、縦振れを1mm横振れを0.5mmまで追い込みましたが
接合部付近の振れが取りきれず妥協しました。
リムテープも中華の怪しげなやつなので交換しました。
お気に入りのゼファールのコットンテープにしました。
高圧をかけても穴も開かないいいやつです。おすすめです
ワイヤーを詰めたり、タイヤをシュワルベのデュラノに交換したりして
もう少しスピードが出せるような感じに仕立ててみました。
付属のマッチョなタイヤはしんどい部分があるのですが
気分によって変えていく感じにしていきましょう。
せっかくなので近くの駐車場に照明機材一式持って行って撮影してきました。
折りたたむとこうなります。
コンパクト!?とは言い難いですがそこそこ小さくなりますね。
まだ微妙にグズグズ引っかかる部分はありますが
もう少し走ってみて調整を続けて仕上げていきましょうか・・・。
なかなか完成しないのは延々とこだわるからだと思うのですが
普段こういう写真撮るとき、ソフトボックス2灯とレフを使ってるんです
撮影の舞台裏です。
モデルが111君なのはユーザーバイクコンテスト用の写真を撮影したついでに撮ったからだったりします
0コメント