KOUAN KBA004 初期調整!?
買って1Kmほど吊るしで走って
もがいたりハンドル振り回したりして、問題ないという確認をして
とりあえず、まっすぐ走れるように初期調整しなくてはいけませんね。
あくまでも初期調整です。
こういう行為はカスタマイズとか改造とか言われるようですが
・・・あくまでも自分が乗りやすくするための初期調整です
とりあえず近場でパーツをかき集めてきました。
元の部品が良いのでこれだけで済みました。
クランクをぐりぐり外します。
コッタレス抜きは一回やらかしてしまったことがあるので神経を使いますよ。
しっかり抜きこんでしまいましょう
無事取れましてBBも抜きました
この子は簡単に抜けました
カセット式のBBでした
CHINHAUR のCH-51-68でした。ごく普通に使えるものですね
左ワンがプラスチックなので気を付けないと割れちゃうことがあるそうです
シマノのホローテックⅡに交換!
まだ初期調整の範囲内です。
クランクセットを取り付けました
5700です。
チェーンリングも58Tにしました。
今のチェーンのリンク数ですとこの歯数が限界のような気がします。
PROMAXのVブレーキ
制動能力は必要十分なのですが、ちょっとやりたいことがあるので、
シマノのショートVに交換しました。
昔111君の組み立てるときに大失敗したやつです。
取っておいてよかったです。
ケーブル類のルーティングを考えて折りたたんだり展開したり
だんだんこの辺から集中力が切れてきました。
ちょっと休憩してダウンチューブの太さとか、エアロっぽい感じにうっとり・・・
ディレイラーをSRAMX7からSIMANOの5700GSへ。
無理やり引けばローギア34Tぐらいは行けそうです
556を使ったのはここが初めてでした
ディレイラーハンガーにグリスが座ってなくて固着しておりました・・・
仮組をして、ワイヤールーティングが全くうまくいかなくて
ハンドルを交換・・・
ほんとうはダーカスワンの43ブルホーンの予定でしたが、
シフトワイヤー2mでも引けなくて頭を抱えて諦めて、
サイハングラム売りのゴミホーンで・・・C-C380mmです
KOUAN君はホイールベースが長いうえにワイヤールーティングがかなりシビアな感じがします
この時点で本当に集中力が切れてしまって寝てしまったような気がします
気が付けばこうなっていました。
ほぼほぼ初期調整が終わって、試走。
長くなりましたので次回です。
0コメント