いろいろ改修したりしています。

56x君の弄り日記ですが、

いろいろいじくりまわしています。

第一にデカールを張り替えることにしまして。

これはもうずいぶん前にやっていたんですが公開するタイミングを逃していまして。

イラストレーターで、もそもそ作ってみました。

透明塩ビに白インクとPETラミネートオプションつけました

10枚で3500円・・・?ぐらいでした。

サクサクっと張り付けて

グラフィック確認。うん、いいね(自己満足

ドロップハンドルにしたのは以前の日記で書きましたが、

ギア比も少し上げてみることにしました。

平地を走っているとトップまでギア1枚か2枚ぐらいのちょっとだけギリギリ感がうーんってなっていたので

68Tにしてみることにしました。

せっかくなので手変速でダブル化できるようにしてみました

インパクトのおっきいチェーンリングですが、406な20インチだと意外とイケるんですよね。

ちょうどいい感じのギア比になって乗りやすいんです。

インナーは52Tです。RDのキャパシティはOKでした。


チェーンキャッチャーはいろいろ考えてこんな形にしてみました。

1本でインナーとアウターの両方ガードする感じです。

結構テンションしっかり張っているんですが、ふとしたきっかけに外れるので完璧ではありませんが、ないよりもあったほうがずっといいですからね。


あとは、ブレーキオフセットアダプターを改修して、よりずれにくくするために新しく形を作り直しました。

ステンレスのステーを金づちでたたいてアールを付けたんですよ。

割と大変でした。落ち着いたらもう少し丁寧にたたいてアールを作ってみようと思います。

もとはこんなステーなんですが、いろいろと応用がきいて便利です。

このブレーキに関してはもう少し改めて書こうと思いますが、いつになるかはわかりません。

とてもガツンと効いて効きすぎ・・・かもしれないですが

好みのタッチになって満足です。


おしまい

0コメント

  • 1000 / 1000