やばい修理と消耗品交換のおはなし。

KOUAN君と111君なのですが

KOUAN君、ちょっとやばい感じです。

嫌な予感はしていたのですがそれが現実になるとちょっとへこみます。

シートチューブなのですが、小さな亀裂が入っていたのです

わかりますか?左に小さな筋がひとつ・・・

あってはならないトラブルなのですが、その予兆はシートポストがずりずりずれてくるという形で表れていて本当に危ないので対策することにしました。

ドッペラーの兄貴たちが口をそろえて亀裂部をえぐって応力分散!っていうんですが

私もそれしかないなって思います。

やすりでえぐりました。

シートチューブの肉厚が薄すぎるんですよ。本当にこれは困りますね

すこしえぐりまして、形をととのえました。

早く気づいてよかったです。

悪化を食い止めるために、対策することにしました。

シートポストにシムをはさんでやることにしました。

微妙に緩かったんでそれを無理やりクランプしたのも悪かったんだと思います。

アルミ缶がちょうどいい厚みなので適当にカットして挟んでやりました。

このまま試乗していませんがこれでまた亀裂が入ったら乗るのを中止しようと思います。

このフレームの素性も本当に謎すぎるんで、あまり深入りしないでおいたほうがよさそうな気がしてきました。


続いて111君ですがDGM後、ずっと気になっていたタイヤを交換しました。

サイドウォールに深い傷が入っていたりして補修してだましだまし乗っていましたが

3500km走りましたし、もういいでしょうっていうことで

かなりよろしくない傷ですよね。これは

マルニのタイヤパッチを張ってごまかしていましたが

これ、軽微なサイドカットなら使える感じですよ。

1000kmぐらいノートラブルでした。

交換するタイヤは18インチでは数少ないスポーツタイプのミニッツライトです。

BD-1って書いてますが、18インチなら大体はいります。


ベビーパウダーをパフパフしてやります

全体にまんべんなく塗ってやるんですが、これをするとチューブとくっつかなくなっていいんですよ。

不要なトラブルを避ける方法ですし、安価にできるチューニングとしておすすめですよ。

パパパっとタイヤ交換してこちらも整備完了です。

日々の足として利用しているので本当に消耗故障が多いですね。

KOJAKはすぐバースト寸前になって残念でしたが、ロードライトは寿命が来るまでしっかり走らせてもらいました。お疲れ様でした。


ミニッツライト君よろしくね

おしまい

AKAHARAPHOTO DIARY

撮影したものや、やったこと 考え事などを書いていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000