111君一周年です
実は2月11日でドッペルギャンガーの111君を購入して一周年になります。
せっかくですのでこの1年の成長記録を振り返ってみましょうか。
おうちに来たときはこんな風な感じでした。
ガッタガタで、そのままでは乗る気にならないぐらいひどかったです・・・。
第一回目のギャンガーです。
たしか購入して即やった記憶があります。
ハンドル交換(330mmのブルホーン)コンポを105にしました。
チェーンリングを58T、スプロケットを13-24Tに交換しました。
まだこのころは16インチでしたね。
ハブの玉当たり調整とか、いろいろやった記憶があります
この後、18インチのホイールが安く手に入ってギャンガースピードがぐーんとアップしてしまいまして、
より実用的な自転車にしようと方向性が定まったときでもありました。
初めてSTIレバーを導入しました。 8速です。
シートポストもより長いものに交換して、ママチャリのような乗り方からスポーツバイクらしい乗り方ができるように仕立てていきました。
ステムもロングアヘッドコンバーターを使い軽量化も狙ったりしました。
さらにブレーキはキャリパーに変えました。
インチアップした弊害でVブレーキを引けなくなったからです。
色々とテストをしていて結構イケることが分かったので、
より快適に、より遠くへ行ける仕様にしました。
フロントのチェーンリングをさらに大型化 58Tから62Tに、
インナーチェーンリング48T(手変速)や9速化、そしておしゃれパーツ導入。
さらに山も行けるようにリアを11-32Tにしました。
ヘッドパーツもBBBのオーバーサイズのものに交換。
さらにホイールをACLASSのFOLEX18にしました。 セールでお安かったので…
ボトルケージも2本つけられるようにしたり、リアキャリアをつけて旅仕様にしたりしまして。
キャリアの袋には予備タイヤやらネジ小物類などが入っていて
大きなサドルバッグの中にはチューブや輪行袋が入ってます。
ここまでが2016年仕様でした。
新年に入ってから、またちょこちょこおギャンガーしまして現在こうなっています。
KHSのハンドルポスト化したり、フロントのギアを68/52Tにしたり
こまごまとした部品交換したりしましてね、
やっとポジションが出たような気がします。
111君は折りたたんだらまあまあ小さくなりそうでならないのが魅力ですね。
折りたたんだらこんな感じです。
フロントのポストを抜いて隙間に差し込む感じです
こんな感じで旅チャリって感じで使い込んでいます。
ホントにいろいろな方の協力がなければ完成しなかった1台でした。
ヘッドパーツ圧入やフロントフォークのアライメント補正などはCatcafeの鮪さんに協力していただきましたし、
にゃん仏堂さんに譲ってもらったBBBのヘッドパーツなど、
ツイッターなどでいろいろなアドバイスを受けながら完成した1台でした。
トラブルもいっぱいありましたが、もう出尽くしたかな?って感じです。
あとはフレームをいたわりながら乗るだけかなって思います。
素敵な自転車が1台出来上がりました。
ホントに協力していただいた方々ありがとうございました。
0コメント