ドッペルギャンガー111 リアハブのベアリングを交換する
今日もしっかり寝たり起きたりの繰り返すで
ごんちゃんのカットをペットショップに頼んだり
111君のメンテナンスを行いました。
怪しいパケが関東のくじら兄貴から・・・来まして
G3等級の超高級銀玉です
ささっと交換しちゃいましょう
コーンの状態もチェック。
2500Km以上しっかり走りこんでここまで育てました。
グリスも入れて・・・
今お気に入りのGAのウレアグリスです、やわらかくて安いです。
くじら兄貴いわくグリスは少なめがいいそうですが、
普段の足ですし、今まで通りのはみ出た分を後日ぬぐい取って仕上げる方法で行こうと思います。
この辺は人によって解釈が変わってきますね。
ハブの球当たり調整は私が書くよりもKINOさんの記事が丁寧でよいのでこちらをぜひどうぞ
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/1e99c761fb2c73906211c96ba77d62c4
ゴリゴリって感じるところからじわぁって緩めてギュっと締め上げる感覚で仕上げていくと割とうまくいくかなあって思います!(不親切な説明)
感覚をつかむまでが難しい感じですが、何度もやって覚えるしかないという先人のお話し通りですね。
前まで使っていたお疲れボールくん。
しっかり育成のために使いこんで細かい擦り傷などがいっぱいです。
まだ使えるのかどうかは、わかりませんがこのまま使っていていいことは一つもないって感じがするのでひとまずありがとうと18個の銀玉に対して。
いろいろなところに行った縁の下の力持ちくんでした。
G3球に変えてから、変化があるかどうかって言われると
分かるほどの繊細な乗り手ではないのですが、この機会を作っていただいたくじら兄貴には感謝しかありません
大阪に来られましたら
巨大なタコ球を18個ごちそうさせていただきますのでよろしくお願いいたします!
0コメント