日帰りツーリング時の一眼レフカメラをどうやって持っていくか考える
タイトルの通りなのですが、ぶらぶら自転車に乗って写真が撮るのが好きです。
それをきちんと整理してまとめるために始めたのがこの日記ですからね。
延々と悩んでいる問題が一つだけあります。
カメラをどうやって持ち運ぶかっていうことなんです。
普段はクロームのメッセンジャーバッグにカメラと交換レンズを1個ポンポンポーンって入れて持ち運んだりしているんですけど
そろそろジメジメ暑くなってきて背中が蒸れてきまして・・・って前置きが長くなりそうなので省略します。
素敵な自転車56x君もいただいたわけですし、2017年6月14日で自転車いじりはじめて3年目になりますし、そろそろ変化をつけようと思いまして。
今まで避けていたフロントバッグというものを探してみることにしました。
いろいろ探したのですが、結局定番のサイクルキャンペイナーのC3コープスにしました。
・・・したのですが
なんか、自分のイメージしていた仕上がりとは遠く離れていました。
肩下がりのブルホーンにこういうバッグって、個人的に似合わないしなんかお互いのいい個性をつぶしあっている感じがしてどうもすっきりしなかったんです。
そういえば、ドロップハンドルはどうだろう?っていうことでさらなる改造をしてみることにしました。
見切れていますが、普通のシャローハンドルです。
サイクルハンターで80円でした・・・
私は360とか380mmの短いのが好みですが、実験もかねてちょびっとだけ長い390mmにしました。
(安いのがこれしかなかったのも理由・・・です)
実は初めてのオーバーサイズ(31.8mm)のハンドルです。なんかぶっとくていいですね
ブレーキアウターを黄色に変えてみました。
ロゴとサスが黄色でいい感じの差し色になると思ったんですよ。
こまごました調整をして、完成したら日付がかわっていたのですが、
仕上がりを確認するためにお外でチェックです。
うん。結構好みの感じにしあがりました。
横から
背景が暗いので黒くつぶれちゃってますが、きちんとバッグは・・あります。
アウターを黄色にしたのも、雰囲気よくなった気がします。
究極の自己満足カスタマイズですが、
まだカメラを入れてぶらぶらお散歩するのは試していないので、
おいおい紹介したいと思います。
あと、ちょびっとびっくりしたことがあって
このフロントバッグの出品者、以前イトーサイクルさんでお会いした方なんですよね。
なんという偶然なのかちょっとびっくりしましたよ。
名刺もいただいたんですよね。
なぜでしょうね、こういうのって惹かれあう運命なんでしょぉか・・・
おしまい。
0コメント