ロングライド高松
今日は鴨之越に行こうと決めていました。
はじめはおいしいところだけいただいてワープしまくる予定でした・・・
何度も見た光景・・・ここからスタートです。
坂出までワープしました。
この天気なら、あそこの景色も映えるはず。
沙弥ナカンダ浜遺跡。
とてもきれいな空色でした。
もう一歩前に出ると瀬戸大橋と海の世界です。
ほんとうに素敵な景色で・・・瀬戸内海ブルー!!です。
そのままよたよた移動して、おなかがすいたのでお昼にしようと思いまして
袋めんを坂出のイオンで調達しておりまして火を使っても怒られそうにない場所を探して
いただきます。
激ウマ💛でした。
早め早めの行動でまだまだ、余裕があるので寄り道しまくりです。
延々と続く一本道とか
めだかの学校を覗いてみたりして。
黒いつぶつぶはマルタニシかなあ?
ミジンコとか、イトミミズとかたくさんいてさらに小魚もいっぱいいて
もしかするとメダカかも!?でした。
ミズハコベのコロニーも見つけました
自然は・・・本当に多いですね。
ちょっと先に行くと、四国の道の休憩所がありまして。
夏目友人帳のワンシーン・・・って以前も訪れましたよね。
そうこうしているうちに、目的地に着きました
まだ日は落ちていませんが絶景が楽しめそうな光が回っていてわくわくします。
すごくコントラストの強い光ですね・・・痛いぐらいに。
時間が来るのをひたすら待つのですが・・・人は全く来ない素敵な場所です。
ここでまったりしていたらニコニコしたおばあちゃんと遭遇しまして
どごがらぎだのん!?って・・
鴨之越が大好きでって伝えると、ニコニコして去って行かれました・・・
さてさてそうこうしているうちに日が暮れはじめまして。
・・・トワイライトギャンガータイムです!
美しい光の橋ができました
トワイライト日の丸・・・!!!最高です。
日も落ちてきた頃…それはやってきましてね。
満潮のタイミングを見誤って期待していたような写真は撮れないかなあって思っていたんですが
そこは写真の神様が降臨されまして。ぱああーっと潮が引いて最高のポイントが見つかって・・・!!!
この写真が撮りたかった・・・んです。
じわじわと潮が引いてきて・・・美しき鴨之越の世界が広がって一瞬で終わってしまいました。
終わりの瞬間が本当に美しくて。写真を撮る手が止まってしまいました。
こういう絶景ポイントにはカメラマンな人がいらっしゃるのが割とデフォっぽくて
地元のプロカメラマンさんがいらっしゃいまして。名刺交換したかったのですが
名刺持ってないって言われて・・・ううっ。
トワイライト鴨之越も終わったらおなかがすいた時間でした。
第二の宴スタートです。
光がほとんどない世界にやさしい炎で作るインスタントラーメンと缶詰。
いただきます♡
おなかが膨れたら、帰りましょうと最寄りの詫間駅まで着いたのですが、
残念ながら1時間待ちとか・・・!!!
イラッと来てしまって自走で帰ったる!と心に誓って帰りました。
30kmぐらい走って脚が回らなくなって補給・・・
あと10kmぐらいでしたがここで油断したら死ぬので、しっかりと休みました。
まったく何も見えない怖い道でした。
独自開発のバッテリーシステムを積んだライトも2ペア分バッテリーを食いつぶす始末。
帰宅したときは深夜12時45分でした。本気で疲れました。
頭も回らなくてふらふらでしたが、気が張っていてほとんど眠れなかったです。
ワープ区間が20kmぐらいありますが、本当にしんどかったです。
1時間まってワープすればよかったかなとか、いろいろ頭の中でぐるぐるしましたが
無事帰ってこれてよかったし、いい写真も撮れたのでなんもいうことなしです。
感無量です
おしまい
0コメント