高松2日目 大串に行ってきました
今日はいつもの屋島の峠コースをさらにちょっと超えたところにある
大串までいってみることにしました。
琴電屋島驛 ここホント好きです 線路沿いに走っていったら大串まで着きます
道中何もなくてたまらないです。今日は釣り人もたくさんいました
135号線につきまして、峠道です。ホントにしんどいです。
自然独り占めって感じで本当に素敵な峠道です。
こういう景色を見たいためにしんどい道をえっちらおっちら走りたくなるんでしょうね。
水はけの悪い場所があって、アメンボがいっぱいいました。
きれいですね。アジサイが植えられていたので時期が来ると美しい景色が見れそうです。
ふらふらになりながら登って下ってを繰り返してエネルギーが切れてきたので
補給することにしました。
讃岐うどん 根っこ です。
現代風のお店でFacebookでいいね!したりするとなんかサービスしてくれるらしいです。
太麺で好みのお店でした
この後、もう一軒行こうかと思ったんですが超強気の価格で席に座る前に去ってしまって
安定のたもや女道場で食べて帰ってお昼寝して晩御飯してこの日記書いてます。
何気ない用水路ですが、黒いゴマ粒は全部石巻貝・・・でした
都会ではこのゴマ粒がそこそこいい値段で取引されていたりして頭を抱えます・・・
未開封のファンタ・・・とか
よくわからないオブジェとか
自転車のってチョロチョロ走っているとこういう変なものをよく見つけるんですが
こういう偶然がたのしくてたまらないです。
おしまい。
0コメント