バイクパッキングはじめました
タイトル通りですが始めました。
というのも、ドッペルギャンガー公式のツイッターにて
モニターレビュー募集というのがございまして、それに応募しましたところ当選したのです。
ビーズ株式会社からの商品提供レビューとなります。
主な使い方はメーカーサイトにございます。
http://www.doppelganger.jp/option/dbs262/
何回かに分けて使用感を報告しようと思います。
まずはロードバイクにつけてみました。
サドルバッグ部のクローズアップです。
このサイズだけあって本当によく入ります
携帯工具一式と、チューブ2本と予備タイヤ1本とカギを
第一層のほうに詰めることが出来ました
第二層目のほうには、レインウエアや着替えなどを詰めることができるのですがたくさん入りますね。
輪行袋なんかも入れる空間があります。恐ろしく入るのはさすがによく考えられていますね。
この辺はバイクパッキングされている方の記事と同じようになると思うので省略いたします。
私がこの商品に期待したところはいかに簡単に着脱できるかということです。
普段111君用の大容量サドルバッグにオルトリーブのものを使用しております。
こちらは専用のパーツを取り付けて2アクションで取り外すことができますからね。
これほどではありませんが、よくできていて
シートポストを固定しているベルクロをベリベリっとはがしまして
ヤグラについているバックルを二つともパチパチっと外します
この2アクションで着脱が完了いたします。
とても簡単に外せるのは良いですね。
この辺はとてもよく考慮されていると思います。
大容量サドルバッグとしては後発となっている感じがしますが
痒い所に手が届くその作りはさすがによく考えているなって思います。
残念な点もいくつかあります。
次回詳しくご説明いたしますが、
バックルなどの素材がちょっと弱そうな感じがしまして
二段構造のファスナー仕様も少し仕立てが残念な感じで一度ヤグラについているバックルを緩めないとしっかり閉じることができないのです。
このファスナーもちょっと問題で、若干安っぽい感じがします。
かなり酷使する部分だと思いますので、一番初めに壊れる場所かなって感じです。
全体的な製品としては素晴らしいですよ。
この辺はユーザーがパーツ交換するなり工夫するとよいでしょうね。
私の使用用途としては数日宿泊を兼ねたロングライドのお供っていうよりも
お買い物用のポーチ的な使い方になりそうです。
おしまい
0コメント