111君のリアディレイラー他を交換する

ちょっと前から気になっていたことがあって

リアディレイラーに少しガタがあって怪しい動きをしていたのです

ちょっと交換することにしましてね


RD5700からRD5701にしました。

左が5701で右が5700です

RD5701のほうが5mmほどプーリー間の間隔がながくなっているようです

元々は11-30Tという超ワイドレンジのスプロケットを採用していて5700のキャパシティは28Tまでなのを無理やり引いていたのですが5701は30Tまでサポートしているので問題なく引くことができます

インナーローのラインがきれいに出るようになった気がします

続いてクランクがものすごくくたびれてきているので交換することにします

ペダリングの悪い癖などで塗装が剥げたり倒したりして傷だらけですので。

これは味があっていいかもですが・・・

チェーンリングなど、汚れているので洗うことにします

ここで使うのはAzのフィルタークリーナーですね。


駆動系のサラサラした油汚れはこれで洗うに限ります

チェーンの洗浄にも使えるようです。

詳しくはKinoさんのブログを。

http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/6885739e4b0c70f018cb8932e3d28d0d


ばらしたチェーンリングにたっぷり塗り塗りしてあげて

水をかけて乳白色の液体が透明になるまで洗い流すだけです

本当にきれいになりますよ

そのままウエスで水分を落として

錆びが気になるところには水置換のオイルをサッと吹くといいですね


チェーンリングボルトにも錆びが浮いていたのでサンポールに漬けてやりました

これまたきれいになって驚きです

レシピはKinoさんのブログの通りですが、本当に効果がありますね

http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/63035d956c6a4b6fcf7f8162e789bfbb

チェーンリングボルトは全体的に薄くグリスをぬったほうが良さそうですね。

水や汚れを呼びやすい場所ですからね。


この後これらを組み付けて修理完了なのですが、肝心の写真を撮り忘れるという失態です。


こういう作業系の写真を撮るのってどうも得意じゃないみたいですね。

まあ、またぼちぼちアップしていこうかなって思います。




AKAHARAPHOTO DIARY

撮影したものや、やったこと 考え事などを書いていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000